ブログの移転
サイトを引っ越します。
移転先は
JUGEMのブログです。
http://hr-wccf.jugem.jp/
Bloggerって使いやすいといえば、そうなんだけど…
コメントとかTBとか画像とか、
いろいろと機能が日本人向け出ない気がするだよね…
ホースライダーズ(HORSERIDERS)に関する日記です。 過去ログがGCBやWCCF、BBHの話ばかりですけどね。
サイトを引っ越します。
移転先は
JUGEMのブログです。
http://hr-wccf.jugem.jp/
Bloggerって使いやすいといえば、そうなんだけど…
コメントとかTBとか画像とか、
いろいろと機能が日本人向け出ない気がするだよね…
投稿者
hirohiro
時刻:
14:56
ラベル: WCCF, ガンダムカードビルダー, ベースボールヒーローズ, ホースライダーズ
※この記事は私の別ブログ
HorseRiders(ホースライダーズ)とかのはなし
に08/5/1に投稿した記事の転載です。
今のところ、更新はそちらが中心になっています。
さて、今日も完全なプレー日記です。
つかしばらくは全G1制覇までの道のりを書いていくような気がします。
昨日は秋競馬の秋華賞から参戦。
ちなみに秋競馬はJCと有馬しか獲ってませんです。
結果は
秋華賞:ファインモーション(育成中)5着
菊花賞:ヒシミラクル(育成中)2着
天皇賞秋:マーベラスサンデー(完成間近)1着
エリザベス女王杯;ファレノプシス(折合い以外ステMAX)2着
MCS:エイシンプレストン(育成中)2着
JCD:タイムパラドックス(育成中)3着。
………………
また2.3着ばっか…
成績みたら、1~3着までほぼ同数でした。
まあ、秋天獲ったからよしとするか…
これで残すG1はフェブラリー、オークス、安田記念、スプリンターズ、秋華賞、菊花賞、エリ女、MCS、JCDの8つ。
遠いな…しかもその後3連勝しなあかんのか…
で、ちょっと引き自慢!GRメジロラモーヌが3枚あります。
全部自引きです。
正直3枚もいらないのですが…トレでもすっかな??
でも手渡し限定&大阪市内で、
このブログを見ている人っているのかな??
※この記事は私の別ブログ
HorseRiders(ホースライダーズ)とかのはなし
に08/4/30に投稿した記事の転載です。
今のところ、更新はそちらが中心になっています。
ホースライダーズの日記更新です。
今日は本気で日記です。
G1が残り9つになりました。
それまでの間に一度3連勝してしまいました。
初期~最上級の間にG1を2つしか取っていなかったツケとは言え厳しい…
メインで使ってた馬たちの出走回数が1頭を除き30回を超えました。
一応、それに代わる馬たちを育成してはいたのですが、
世代交代に失敗したようで…今は主に店舗内で走ってます。
戦えるくらいまで育てたら、再び全国へ!!!
ちなみにデッキ構成は
GR:テイエムオペラオー、トウカイテイオー
S:ミホノブルボン
A:ヒシミラクル、ステイゴールド、ウイニングチケット、コスモバルク セイウンスカイ、メジロライアン、シーザリオ、カワカミプリンセス ファレノプシス、タイムパラドックス、エイシンプレストン、ファインモーション
B:アブクマポーロ、ローエングリン
セイウンスカイを入れてしまった…まだ出走すらしてませんけど…
サニブ引いたら入れ替えます。
さて、公式に騎手賞金ランキングが載ってますね。
100位で99億ッスか。
私は95億。
あれ???
もうすこし頑張れば載る???
つか私程度が載っていいの????
※この記事は私の別ブログ
HorseRiders(ホースライダーズ)とかのはなし
に08/4/28に投稿した記事の転載です。
今のところ、更新はそちらが中心になっています。
今回はホースライダーズについての雑記です。
最近、私がレース発走までに思うことをつらつらと。
基本的に私のデッキが差し馬中心であることを前提として、
・プレイヤー馬6頭中、4頭以上が逃げ、逃・先だと勝てると思う
・逆に3頭以下、特に1頭だと勝てる気がしない。
・グランドジョッキー以上の高勝率プレイヤーの強い逃げ馬がいると、軽く絶望する。
・自分が1番人気だと意味のないプレッシャーがかかり、大概負ける。
・騎乗馬が折り合い7以下かどうか確認するのを忘れるのを後悔する。
(大成功すると折り合いがBのまま)
まあ、どうでもいいことかもしれませんが、
1つ目のシチュエーションだと3つ目がない限り、ほぼ勝ってる気がします。
やっぱり、ペースとか競り合いによる消耗とか数値化されないなにかがあるんでしょうかね。
それにしても上手い人の逃げって本当に上手い…
勝ったと思ったら実は2着だったって経験が多数あったり。
エース級の3頭(ステゴ、ミラクル、プレストン)が1回目の30回出走に到達。
御苦労さん。まあ、すぐに再登録したので、またお世話になるんですけどね
※この記事は私の別ブログ
HorseRiders(ホースライダーズ)とかのはなし
に08/4/28に投稿した記事の転載です。
今のところ、更新はそちらが中心になっています。
かなり事後報告になりますが、
前回の更新から2日後にグランドジョッキマスターに昇格。
…とまあ、ここまではいいとします。
が、次のレジェンドジョッキーになる条件が、
・「全G1」勝利
・その後3連勝
って何???無理です。絶対無理です。
この条件しってたら、
初級~中級の間にG1獲っておいたらよかった…
ちなみに半分くらいのこってます。
いったんやり直すべきか真剣に検討中です。
IC名の気に入ってないし…
さて、今回はホースライダーズ攻略 第4回 レース編
を書くつもりでしたが、正直なところ、
差し以外ロクに勝ってない自分がよりかは、
下記2ちゃんねる初心者スレを参照してください。http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1208876622/l50
乗り方についても書いてありますが、
詰まるところ、馬の能力(特にスタミナ)、成長度合い、ペース(位置取り?)
によって結構変わるので、一概に言えないのが実状です。
能力的な面で、個人的な見解を付け加えるなら…
(差しの場合)
スピード>瞬発力の場合…仕掛けは早めで、直線に向く直前に先頭に並ぶ
→ムチ連打
瞬発力>スピードの場合…直線に向く前には中段(少し前でも化)に位置取る。
→ムチ連打でいい競馬が出来ているような…
気のせいでしたらすいません。
今回は以上です。攻略記事はここまで。
次回からは、ただの日記になるか、デッキ考察になるか…
とりあえず未定です。では。
※この記事は私の別ブログ
HorseRiders(ホースライダーズ)とかのはなし
に08/4/23に投稿した記事の転載です。
今のところ、更新はそちらが中心になっています。
ジョッキーマスタークラスBになってしまいました。
昨日までDでコイン27枚だったのが、今40枚。
4勝で2着6回だったのですが、露骨にアップデートの影響を受けてます。
優勝して、かつマスタークラスがプレイヤー中最下位だった場合、コイン2枚もらえてる???
ま、いっか。
これでグランドジョッキーが見えてきました!
さて、今回の記事は調教&コンディション調整編です。
前回、「次はS、B、Cクラスのオススメ馬について書く」みたいな事を書いていましたが、
ぶっちゃけよく分からないので、パス!w
Sグラスワンダー、ミホノブルボン、タップダンスシチー
Bローエングリン、アブクマポーロ、シャドウゲイト
Cレギュラーメンバー、ペールギュント、メイショウバトラー
ぐらいじゃないですかね。
とにかく、逃げか差しで、スタミナの多い馬使ってればいいと思います。
雑でスイマセン・・・
さて、本題。カードがそろってきたけど勝てない人いませんか?
今日はそんな人のための記事です。
このゲームでは馬の能力やレース中の乗り方はもちろん重要ですが、
まだ重要な点があります。
それは馬のコンディション&気合いです。
高スタミナ&高能力馬であっても、コンディションが低ければ勝てませし、
気合いが低くても勝ちにくいです。
ぶっちゃけSS馬でもこの両者が低ければ、勝つのは難しいかもしれません。
ではどうやって調整していくかを説明します。
まず、コンディションゲージの見方ですが、
意外と知らない人が多い気がするので書いておくと、
実はあのゲージには、
1.明るい黄緑
2.暗い緑
の2種類があります。
1.はどんな調教をしても上昇するゲージで、
2.は砂遊びや飼葉、森林浴などの調教でしか上昇しないゲージ
になっています。
(2.はもしかしたら馬なり調教で伸びるかもしれませんが・・・)
できるだけ1.の状況に持っていってください。
そうすると、全開で調教してもコンディションは上がる一方ですから。
(坂路は下がることもあるかも・・・)
1.の状況への持って行き方ですが、
コンディションが2.でさらにゲージの1/4~1/5の状況なら
坂路以外で馬なり(ムチは入れなくてもいいと思います)で調教してください。
ゲージは少ししかありませんが、色が1.になります。
そうでない場合はなんでもいいので、
思い切り調教してゲージを1/4~1/5までさげてください。
坂路が一番下がりやすい気がします。もしくは多いうちに出走させてください。
勝っても負けてもミニマム近くまで下がるはずですから。
1.の状況にしたら強めでもなんでもいいので調教していけばゲージは上がる一方で、
さらに気合いゲージの上昇していくでしょう。
(気合いゲージを上げる最も簡単な方法はレースに勝つか好走するなんですけどね)
次は調教についてです。これは実はイマイチつかみかねているのですが、
一応、感覚で8割以上はGOOD以上を出せているので、その方法を書いておきます。
間違ってたらすいません。
まず、上げたい能力の調教をするのは当たり前として、
どんな調教でも、基本的には、スピードゲージのMAXを終了付近で維持するようにしています。
スタミナを無くさない程度に。
どうやるかと言うと、簡単で、一定間隔でムチを打つこれだけです。
坂路やウッドチップではMAXまでいくことは無いので、
これはできるだけ上限を維持する方向で。
芝は早めにMAX付近までいくので、スタミナを気にしつつ、
MAX維持ダートはMAX付近にいくのが、調教の終わり手前くらいなんで、
徐々にムチを入れる間隔を短くすればいいと思います。
まあ、これは参考程度にしておいてください。
で、1つ抜けている併せ馬ですが、これだけやり方は別にしています。
1.同クラス以上の馬をパートナーに選択
2.できるだけ並走するようムチで調整
3.残り2~3秒あたりで、追い越す。
4.半馬身以下の差でのゴールを目指すこのやり方でほぼVERY GOOD以上が出せてます。
お試しあれ!ただ、この方法には難点があって、
追い越すタイミングをミスすると負けるんですよね・・・
と、こんな感じで調教とコンディション調整について書いてきましたが、
とにかくコンディション調整には気を配ってください。
そして、できるだけMAXに近い馬を出走させてください。
多分、だいぶ結果が変わってくると思います。
次回は、レースについて書こうと思います。
この前の記事で100戦経過みたいなことを書きましたけど、
4/18~4/19にかけてで100戦もやってしまった…
アホすぎですね、私。
ジョッキーランクは「ジョッキーマスター クラスD」に昇格。
現在28勝、でもメダルは27枚。
1回ファビラスラフインのせいで、メダルを持ってかれました…
好きな馬なのに…
さてホースライダーズ初心者向け攻略記事の第2回。
今回は「オススメの馬」の紹介です。
ちなみに馬のデータ詳細や初心者FAQが掲載されている
ホースライダーズ@Wiki
http://www9.atwiki.jp/hrwiki/
このサイトを見ておくことをオススメします!
(2ch有志によるサイトです)
まずは、自分のデッキから晒しておきますか。
GR:テイエムオペラオー・メジロマックイーン
SS:ナリタブライアン
SP:キングカメハメハ・ビワハヤヒデ
S:ミホノブルボン
A:コスモバルク・シーザリオ・エイシンプレストン・ヒシミラクル・ステイゴールド・デルタブルース・ダンスインザダーク・ファレノプシス・フサイチリシャール・メジロライアン
C:レギュラーメンバー・メイショウバトラー
とこんな感じです。
勝ち頭はヒシミラクルの8勝。
次いでステイゴールドの6勝だったかな??
では本題。
とその前に、現バージョンでの脚質の強弱を示しておきます。
これを踏まえたオススメ馬の紹介でもあるので…
現バージョンでは
逃げ>差し>追込>先行
という評価が某巨大掲示板や巨大SNSでも一般的なような気がします。
私も実際そう思いますし…
先行に関しては、Ver.UPがあれば修正されると思います。
(でないと、GRのルドルフやマックイーンが好きでも使いにくい!)
では、前置きが長くなりましたが、ついに本題!!
今回はAクラスの馬の紹介です。
選考基準は
・脚質
・スタミナ
・能力値
です。
カードナンバー順に紹介します。
○エイシンプレストン(オススメ度☆☆☆☆)
Sクラスの能力とスピードが初期から9と高スピード馬。
短距離から中距離までこなせます。
ただ、差しでありながら瞬発力低めなのがなんとも…
少し乗り方が難しいかもしれません。
○ゴールドアリュール(オススメ度☆☆☆)
使ったことないですが、人のを見てる限りオススメかも。
個人的にはダート戦出たいので、ぜひ欲しいカードの1枚。
逃・先の脚質も魅力ですね。
○コスモバルク(オススメ度☆☆☆☆☆)
高スタミナで逃・先…現Verに最も適した脚質を持つ1頭。
上級ランク以上でもよく見かけます。
○シーザリオ(オススメ度☆☆☆☆)
能力値だけでも需要がかなりあるうえに牝馬。
牝馬限定戦の常連さんですね。
初・中級クラスなら、位置取りさえ気をつければ勝てたって報告も多いようです。
ただ、上級以上になると入着はできても勝ちきれないイメージが強いので、☆は4。
○スイープトウショウ(オススメ度☆☆☆☆)
牝馬限定戦の常連さんその2。
使ったことないんですけど、相手にこの馬がいると、
後ろから差される気しかしないので、入れておきます。
○ステイゴールド(オススメ度☆☆☆☆)
我がデッキの主力さんです。
普通の差し競馬をすれば結構勝てますよ!
上級でもG1で通じる1枚です。
○デルタブルース(オススメ度☆☆)
正直、スタミナ以外特に特長がないですし、先行馬なんで、
上級で使うのは正直厳し目な馬なのですが、
初・中級なら勝負できる!はず…
ちなみに私は初・中級時に2勝させて以降、勝ってません。
でも入着はしてくれるので、使ってます。
○ドリームパスポート(オススメ度☆☆☆)
使ったことないのですが、スイープトウショウに次いで、
後ろからくるのが怖い馬なので、入れておきます。
○ヒシミラクル(オススメ度☆☆☆☆)
我がデッキの勝ち頭。
差し馬ですが、瞬発力がないのでまくり気味~4角で
先頭付近にいないと勝てないですが、位置取りと仕掛けの大切さを
教えてくれる1頭かと思います。
なれれば上級G1とれますよ!
○ポップロック(オススメ度☆☆☆)
個人的に欲しい馬その2。
使ったことがないのがあれですが、能力的には
普通に差し競馬をすれば結構勝ってくれそうな感じですかね。
上級以上でもよく見かけます。
○イングランディーレ(オススメ度☆☆☆☆)
またもや使ったことない馬ですが、各所で初心者向けとして名前があがる1頭。
高スタミナ、逃げ脚質、芝・ダ関係なしってところが魅力ですかね。
能力的にはコスモバルクのが使いやすそうなんで、☆4つ。
○タイムパラッドクス(オススメ度☆☆☆)
またまた使ったことない…欲しい!!ダートレースの常連さん。
この馬の末脚も怖い…
○マーベラスサンデー(オススメ度☆☆)
またまたまた持っていない…
現役時代好きだった馬なのですが、このゲームでもそこそこ勝てるみたいです。
ただ上級以上だと見かけなくなる気がします。
○メジロブライト(オススメ度☆☆☆)
またまたまたまた持ってない…現役時代個人的に好きだった馬です。
うまい人だと、確実に上位に届く末脚が武器な馬ですが、
初心者向けではないかな?
○サニーブライアン(オススメ度☆☆☆☆☆)
上級以上でも余裕でG1が取れることもある、
現状最強Aクラス馬の1頭かもしれません。
私は持ってませんが…
○セイウンスカイ(オススメ度☆☆☆☆☆)
個人的には現役時代、大嫌いな馬でした。
このゲーム上でも嫌いになりそうな、
バルク・サニブに並ぶ最強Aクラス馬の1頭。
持ってませんし、持ってても使いませんけど。
○ダンスインザダーク(オススメ度☆☆☆)
能力は総合的に高くいので、強い1頭のはずですが、
普通に追込むと届かないことが多いのはなぜでしょう??
(A.瞬発力が他の追込馬にくらべ少ないから)
まあ、使えますよ…はじめのうちはって感じです。
○トゥザヴィクトリー(オススメ度☆☆☆☆☆)
現状、最強Aクラス牝馬かと。
芝・ダート関係ないのも魅力。
上級以上もで出現率が高い1頭ですね。
これまた持ってない…
参考になれば幸いです!
次回はS、B、Cランク編を書こうと思います。
ホースライダーズを始めたでしばらくたったので、
これからはじめるぞ!なかなか勝てないぞ!っていう
ジョッキークラス初級・中級な方のための記事を書こうかと思います。
お役に立てたらいいな…
※そんなこという君は上手いのか?と言われると
そうでもないわけですが
4/17現在 103戦17勝(G1:5勝)ジョッキークラス最上級 ですので、下手ではないかと…
まずはホースライダーズ初心者に送る5カ条!(出走前編)
1.出走ポイントを貯めよう!
2.引いたカードはすぐに登録しない!まずは集めよう。
3.CPU馬を活用しよう!
4.店舗内対戦を活用しよう!
5.スタミナの多い馬を使っていこう!
以下解説。
1.出走ポイントを貯めよう!
このゲームのキーになるのは、「出走ポイント」です。
これがなければ、はっきり言って自分の持ち馬で勝つことは難しいです。
2~4の項目もこれを実行するための内容です。
2.引いたカードはすぐに登録しない!まずは集めよう。
せっかくのカードゲームなのになんでって話ですが、こ
れが勝ち上がっていくため、出走ポイントを貯めるためには必要と思います。
登録しなくても、CPUの馬で出走できるので、それを活用していきましょう。
3.CPU馬を活用しよう!
カードを集めつつ、ポイントを貯めつつ、
かつ自分の腕も上げていくにはこれがベストかと。
サテライトにカードおかない状態だと、
常にCPU馬での出走となります。
普通に勝ち負けできる馬も混ざっているので、
それで勝利&入着を繰り返して出走ポイントを貯めていきましょう。
4.店舗内対戦を活用しよう!
実はこれは私自身したことがないんですが、
これもポイントを貯めるのに有効とされています。
店舗内対戦で出てくる馬は、C、Dクラスの馬だけです。(相手がCPUのみの場合)
ということはさほど強くない馬しかいないので、勝ちやすくポイントもたまりやすいとのこと。
5.スタミナの多い馬を使っていこう!
このゲームにおけるもっとも重要なパラメータはスタミナといえます。
いくら速くても、いくら瞬発力があっても、スタミナがないと全く意味をなさないと言えます。
乗り方次第ではスタミナが少なめの馬では勝負できますが、それは上級者のすることです。
はじめのうちはスタミナが多めの馬を集める&CPUでも選択するようにしましょう。
と、えらそうなことを書いてきましたが、ま
ずはこれを踏まえながら、試行錯誤してください。
出走ポイントさえあれば、いろいろ試すことができます。
無いと、勝てないスパイラルに突っ込みますよ!
次回はもう少し実践に踏み込んだことを書いていこうと思います。
では!